How's life?

日々の生活を無秩序に綴っていきます。酒と音楽、あと物理。

Noetherの定理の計算①

たまには趣向を変えてガッツリ物理でもどうでしょうか。

最近は研究室で解析力学の復習みたいなことをずっとやっているので、頻繁に出てくるNoetherの定理の計算です。

完全にただのメモですが、同じようなところで悩んでる人がいつかこのページにたどり着いて助かった!ってなれば幸いです。

またそんな人にも伝わるように、途中計算はなるべく丁寧に書こうかと思っています。普段書くネタがないから引き延ばそうと思ってるとかではないですよ

興味ない人はブラウザバック推奨です。

 

場の理論への応用は後に回すとして、とりあえず解析力学の範囲内での確認です。

以下の本の第3章の前半あたりの話です。

ゲージ理論の解析力学

ゲージ理論の解析力学

 

 

\epsilonを座標変換の微小パラメータとします。

時間を固定しない変換

\begin{equation} q^i(t) \rightarrow q'^i(t') = q^i(t) + \delta q^i(t, \epsilon) \quad (1 \leq i \leq N) \end{equation}

\begin{equation} t \rightarrow t' = t + \delta t(t, \epsilon) \end{equation}

に対して、作用の表式は

\begin{equation} S = \int_{t_i}^{t_f} dt L(q, \dot{q}, t) \end{equation}

から

\begin{equation} S' = \int_{t'_i}^{t'_f} dt' L'(q', \dot{q}', t') \end{equation}

と変更を受けますが、これらの差を\delta Sとおくことにします。

\begin{equation} \delta S = S' - S = \int_{t'_i}^{t'_f} dt' L'(q', \dot{q}', t') - \int_{t_i}^{t_f} dt L(q, \dot{q}, t) \end{equation}

ここで、\delta S不変であるとは

\begin{equation} \delta S = 0 \end{equation}

となることを言います。

一方で、\delta S準不変であるとは

\begin{equation} \delta S = \int_{t_i}^{t_f} dt \frac{dF(q, t, \epsilon)}{dt} \end{equation}

というような形に書けることをいいます。

不変でなくても、準不変でありさえすればそこに保存量が見出せるというのが(拡張された)Neotherの定理です。

 

\delta Sの表式から始めましょう。

\begin{equation} \delta S = \int_{t'_i}^{t'_f} dt' L'(q', \dot{q}', t') - \int_{t_i}^{t_f} dt L(q, \dot{q}, t) \end{equation}

ここに現れる第1項めの積分は、変数変換t' \rightarrow tを行えば積分範囲をt_i \sim t_fに変更することができます。どういうことかといえば、

\begin{equation} \frac{dt'}{dt} = 1 + \frac{d \delta t}{dt} \end{equation}

に注意して

\begin{align} \int_{t'_i}^{t'_f} dt' L'(q', \dot{q}', t') &= \int_{t_i}^{t_f} \frac{dt'}{dt} dt L'(q', \dot{q}', t') \\ &= \int_{t_i}^{t_f} dt \left\{ L'(q', \dot{q}', t') + L'(q', \dot{q}', t') \frac{d \delta t}{dt} \right\} \end{align}

ということです。すなわちこれより、\delta Sは1つの積分にまとめられて

\begin{align} \delta S &= \int_{t_i}^{t_f} dt \left\{ L'(q', \dot{q}', t') - L(q, \dot{q}, t) + L'(q', \dot{q}', t') \frac{d \delta t}{dt} \right\} \\ &= \int_{t_i}^{t_f} dt \left\{ L'(q', \dot{q}', t') - L(q, \dot{q}, t) + L(q, \dot{q}, t) \frac{d \delta t}{dt} \right\} \end{align}

となります。最後の等号ではLagrangianの変化分

\begin{equation} \delta L = L'(q', \dot{q}', t') - L(q, \dot{q}, t) \end{equation}

が微小であるという前提のもと、微小量\delta t(の時間微分)との積なので二次の微小量は無視してL'Lに変更しても問題ないという性質を利用しました。

 

次にここに現れるL'(q', \dot{q}', t')を展開していきます。L(q, \dot{q}, t)とのずれを考えれば、明らかに

\begin{equation} L'(q', \dot{q}', t') = L(q, \dot{q}, t) + \frac{\partial L}{\partial q^i} \delta q^i(t) + \frac{\partial L}{\partial \dot{q}^i} \delta \dot{q}^i(t) + \frac{\partial L}{\partial t} \delta t \end{equation}

が成り立つことはよいでしょう。ここで添字iについては、1からNまでで和をとるEinsteinの規約を用いています。

ところがここで、座標変換の表式

\begin{equation} q^i(t) \rightarrow q'^i(t') = q^i(t) + \delta q^i(t) \end{equation}

を見ても明らかなように、\delta q^i(t)は異なる時間tt'の間で定義されているため単純に時間微分

\begin{equation} \delta \dot{q}^i(t) = \frac{d}{dt} \delta q^i(t) \end{equation}

と変形するのは早計です。

 

 

正確な取り扱いをしなくてはいけませんが、そろそろ眠いのでこの辺で。

Noetherの定理の計算②につづく。